管理番号 |
新品 :UOIC91433009728 中古 :UOIC914330097281 |
発売日 | 2025/04/15 06:51 | 定価 | 90,750円 | 型番 | Z1017990173 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
「古きを汲む」とは、古典や伝統、先人の学問など、昔の事柄の研究を通して、新しい意味や価値を再発見する。黒田正玄は千家十職の竹細工・柄杓師です。千家十職というのは、三千家の茶道具の製作を任されてきた職人の名。)「清昌堂やました」で購入した品で、画像に映っております布包みがその証となります。という素敵な意味が込められた言葉です。(写真をご確認ください。。裏千家15代家元鵬雲斎自作の茶杓で銘は「汲古」です。※清昌堂やましたは弘化4年(1847年)に京の都に創業、以来170年余りの永きに渡り新古茶道具の商いをされている由緒あるお店です。時代なりの色や質感の変化はあると思いますが、箱や筒を含めダメージはないと思います。茶杓、柄杓のほか、台子(だいす)や香合(こうごう)など、竹を使った茶道具を千家に納めてきた家系です。購入時は50万円ほどしていたのではないかと思います。そのなかで黒田正玄は、竹細工や柄杓師を務める家だ。黒田正玄の下削りとなっています。茶道会では名の通っていた祖母が以前、使用していたものになります